逮捕 または判決日 |
容疑者
住所 |
被害者 |
容疑者/被告 |
容疑/求刑/判決 |
容疑/犯行内容 |
2010年06月01日 |
東京都
足立区
|
− |
32歳
派遣社員男性 |
出会い系サイト
規制法違反
(届出義務違反) |
2009年1月6日から2010年4月28日までの間、東京都公安委員会に届け出をせずに、出会い系サイトを運営し、18歳未満の児童が自由に書き込みを出来る状態にしていた事件。2010年3月、同掲示板に栃木県の高校3年の女子生徒が「ちょっとハードに調教してほしいです。1日だけ家に泊めてくれる人だといいかも」と書き込んでいたことがサイバーパトロールで判明し、発覚した。容疑者は、平成19年4月以降、約200の出会い系サイトサイトを開設していたとみられ、逮捕されるまでの間に、約140万円の広告収入を得ていた模様。
|
2010年01月16日 |
東京都
港区
|
複数 |
33歳
出会い系サイト
運営会社会長
男性
他
元従業員の男女
計11人 |
詐欺 |
会員になりすました通称「サクラ」と呼ばれる従業員が利用者にメールを送信。「ラポルテ」他、3つの運営サイトには、のべ140万人が会員登録し、2005年7月以降、約20億円を売り上げていた。このサイトは無料を謳っていたが、実際にはメール受信1回につき380円、送信は480円を課金するシステムで、利用者は出会いに期待してせっせと金を支払い続け、280万円も投資した男性もいる模様。これらサイトのサクラに対する管理は厳重で、「客とは絶対に会うな」、「待ち合わせをしても『仕事が終わらない』と言って直前に断れ」といった徹底したマニュアルがあった。サクラは約100人いて、3交代で返信作業に当たっていた模様。これほど被害が拡大した背景には、SNSの悪用が挙げられる。同社はIDやパスワードを巧妙に盗み出して、複数のSNSに不正アクセスし、会員になりすまして「もっと仲良くなりたい」などの甘い囁きで、ニセ出会い系サイトへと誘導していた模様で、不正アクセス禁止法違反容疑でも立件中。こうしたサクラを利用した出会い系サイトが摘発されるのは全国初。主犯格の容疑者は「詐欺はしていない」と容疑を否認している模様。
|
2009年09月18日 |
東京都
|
− |
38歳
出会い系サイト
運営会社社長
男性
38歳
関連会社役員
男性 |
法人税法違反 |
東京地検特捜部は、出会い系サイト運営会社が運営で得た所得約3億3000万円を隠し、法人税約9900万円を脱税したとして、同社を起訴し、容疑者を在宅起訴した。特捜部によると、2人は脱税した金を、海外旅行などの遊興費に使っていた模様。
|
2009年07月25日 |
東京都
|
− |
38歳
出会い系サイト
運営会社社長
男性 |
法人税法違反 |
出会い系サイト運営会社「フリーワールド」(東京都新宿区)が運営で得た所得3億3千万円を隠し、約1億円を脱税したとして、同社と社長を東京地検に告発した。同社は「国税局の強制調査は受けたのかもしれないが、詳しいことは分からない」としている。関係者によると、同社は「マリアージュ」やや「ご近所サイト」等の名称で複数の出会い系サイトを運営しているが、2007年09月期に架空の業務委託費を計上するなどの手口で約3億3千万円の所得を隠し、法人税を免れた疑いがある模様。入金先は複数の別会社名義になっていたが、税務調査いよる、これらの別会社には実態が乏しく、実際の売り上げはフリーワールドに帰属していたと認定した模様。
|
2009年04月22日 |
東京都
|
約1400件 |
49歳
出会い系サイト
運営者
男性 |
改正特定電子メール法
違反 |
相手の同意なく広告・宣伝メールを送信したとして、都内在住の出会い系サイト運営者に対して、総務省は2009年01月に配信方法の改善を警告したものの、その後改善が見られなかった為、改善命令を下した。これは、2008年12月施行の改正特定電子メール法に基づく初の命令。改正特定電子メール法はパソコンなどに一方的に送られる迷惑広告メールへの規制を強化しており、改正法施行後、約1400件の苦情が寄せられている模様。
|
2009年04月03日 |
東京都
|
− |
SNS
モバイルゲーム
サイト
運営者等 |
改正出会い系サイト
規制法
違反 |
SNSやモバイルゲームサイトに出会い系サイトのような書き込みがあるとして、改正出会い系サイト規制法に基づき、警視庁が運営会社6社に削除要請していたことが明らかになった。あるSNSでは、3月末までに約300のコミュニティーを削除し、同業他社も今後随時コミュニティーを削除する模様。昨年12月の出会い系サイト規制法の改正で、サイト運営業者に都道府県公安委員会への届け出が義務付けられたのを受けて、警視庁の担当者が無届け業者を探していたところ、大手SNS等に出会い系サイトと同様の活動をしているコミュニティーを見つけ、コミュニティーの管理人に出会い系サイトとして申請させるか、コミュニティー自体を削除するのいずれかを一方を選択するよう要請したところ、SNS運営会社は、管理人に警告した上で削除した模様。
|
2009年03月31日 |
東京都
目黒区
|
1100名
以上 |
出会い系サイト
運営会社 |
業務改善命令 |
2008年12月01日から2009年03月10日に渡って、「夜勤明けナースからのお誘い♪」などと題した広告メール1100通以上を携帯電話のメールアドレスに無断で送信した出会い系サイトに対し、経済産業省が業務改善命令を出した。また、同社は、会社の所在地について、実態と違う表示をホームページに記載しており、迷惑メールを断ろうとしても、連絡を取ることすら困難な状態にあった為、所在地表示についても改善を指示した。
|
|
住所不定
|
16歳
無職
少女 |
27歳無職男性 |
児童福祉法違反
(淫行をさせる行為)
|
家出中の被害者に対し、出会い系サイトで募った男性客と猥褻な行為をさせたとして、児童福祉法違反(自己淫行)で逮捕済みの容疑者を追送検した。中学生や高校生ら23人の少女に客相手にわいせつな行為をさせていたといい、「18歳未満の子は言うことを聞くので、18歳未満を雇った」などと容疑を認めている。
2008年12月02日、家出中の被害者を東京都東村山市内にあるホテルに派遣し、事前に出会い系サイトで募った47歳の男性会社員と猥褻な行為をさせた疑いのある出会い系サイトが関わる事件。
2008年09月に家出し、友人に誘われて容疑者と面接し、小遣い銭欲しさデリヘル嬢として働いていたものの、嫌になって警察に通報した。「これまでに30〜40人の相手をした」と話しているという。容疑者は、面接直後に少女と猥褻な行為をした疑いがあるとして、既に児童福祉法違反(自己淫行)容疑で逮捕されおり、
男はインターネットのプロフィルサイトに「仕事紹介します」と書き込んだり、少女に友人を紹介させたりして、「いいお金になるよ」などと言葉巧みに少女を誘ってわいせつな行為をさせていた。知人の無職の男(23)=同法違反で起訴=が、携帯電話の出会い系サイトに「割り切って楽しく会える方いませんか」などと少女を装った書き込みをして、客を募っていたという。客からは2万〜3万円を受け取り、少女の取り分は1万3000円程度だった。
同課は、男が平成19年10月から約1年間で700万円を得ていたとみて、調べている。
|
2009年02月20日 |
東京都
多摩市
|
容疑者の
勤務先
及び
取引先
企業 |
28歳
無職
男性 |
不正アクセス
禁止法違反 |
2008年10月14日、新宿区内にある漫画喫茶から、当時の勤務先のコンピューターに不正アクセスして、取引先企業の顧客情報18万件をダウンロードし、男性分のメールアドレスなどのデータが、容疑者の友人(28歳)らを経由して、大阪市内にある出会い系サイト運営会社に渡った挙げ句、架空請求の被害に遭った人も存在する為、背後関係を調査している模様。
容疑者には借金があり、清算したかった為に犯行を思いつき、不正に入手したデータを売ろうと考えたものの、実際に金は受け取っていない模様。迷惑メールや架空請求メールを受け取った顧客からクレームを受けた容疑者の勤務先の会社が警視庁に相談し、容疑者が勤務先に自首した結果、懲戒免職処分となった模様。
|
2009年02月12日 |
住所不定
|
32歳 団体職員 女性 |
31歳 無職男性 |
詐欺 |
既に詐欺罪で起訴されている28歳のフリーターの男と共謀し、2008年08月、債権回収業者を装って出会い系サイトの退会手数料等の架空請求メールを送付し、千葉県成田市在住の被害者の携帯電話に「サイトの規約に基づき退会手数料及び延滞損害金をお支払いください」などと電子メールを3回送りつけ、38万円を銀行口座に振り込ませ、騙し取った疑いのある事件。この疑者は詐欺グループの主犯格と見られていて「グループの別の男らが勝手にやった」と容疑を否認している模様だが、2008年5月から10月に架けて、本件を含めた20〜30代の女性の合計15人から約700万円を騙し取った余罪もある模様。 |
2008年07月17日 |
東京都
練馬区
|
− |
40歳
広告業経営
男性
|
出会い系サイト規制法
違反
(不正誘引幇助) |
2007年8月11日、インターネット上に、「交際援助掲示板」という出会い系サイトを開設し、2007年11月4日から2008年1月22日までにかけて、東京都新宿区在住の27歳の会社員男性(出会い系サイト規制法違反罪で罰金20万円)などから送信された不正誘引の文言をサイトに掲示し、男らの不正誘引行為を幇助した疑いのある出会い系サイト事件。会社員の男は、サイトに「なるべく都内で、希望はJK(女子高生の隠語)」などと書き込みをしており、この会社員の男の他、このサイトを利用した男女6人が出会い系サイト規制法違反容疑で書類送検されている。サイトには1310件の書き込みがあり、そのうち約8割が不正誘引に関する内容で、サイト内には年齢選択の項目があり、18歳未満の少女と援助交際等が出来るように作られていた模様。
|
2008年02月15日 |
東京都
江東区
|
− |
25歳
居酒屋従業員
男性
|
特定電子メール
適正化法違反 |
個人情報販売業者から約80万件のメールアドレスを購入する一方で、送信元が分からず苦情が来ないように細工出来る特殊ソフトをネットで購入し、受信者には実在しない架空のアドレスを表示させるようにして、2006年5月から2007年12月までの間に、「待ち合わせはコチラから」、「勝てる馬券の情報をお伝えします」等々、出会い系や競馬予想サイトを運営する広告主から手数料約2千円が手に入るアフェリエイト広告を掲載した迷惑メールを1日約400万件、合計約22億件送信し、約2千万円の利益を得て、海外旅行や車購入に充てていた出会い系サイトが関わる事件。
|
2007年12月18日 |
東京都
港区
|
54歳
無職男性
他
男女
計21人 |
30歳
出会い系サイト
運営会社会長
男性
他6名
|
詐欺
恐喝 |
2007年11月28日に逮捕起訴されたツークリック詐欺事件に関連し、2007年01月から03月にかけて、運営するアダルトサイト等アクセスし、1〜3回程度クリックした東京都国分寺市在住の54歳の無職の男性などに「利用料を払わなければ女性の裸体が印刷された請求葉書が届く」などと画面に表示して脅迫し、合計約二百七十万円を騙し取った疑いのある事件。
|
2007年11月28日 |
東京都
港区
|
全国
約4200人 |
30歳
出会い系サイト
運営会社会長
男性
他5名
|
詐欺 |
アダルトサイトで、利用確認等の画面を二回クリックさせることで、利用者の同意があり、契約が成立したかのように偽装し、3千人以上から、約三億七千二百万円を騙し取った疑いのある事件。HP上に利用料の表示があっても分かりにくく、高額な利用料を請求される為、以前から、各地の消費者センターに相談が寄せられていた。また、首謀者の会長は、千葉県船橋市内にある都市銀行等に、不正な方法で口座を開設したとして、詐欺の疑いで逮捕、起訴されている模様。
|
2007年09月20日 |
東京都
江東区
|
− |
34歳
会社員
(元巡査長)
男性
|
わいせつ目的誘拐 |
平成17年に、出会い系サイトで知り合った女子中学生2人と性行為をしたとして、埼玉県青少年育成条例違反容疑で逮捕され、警視庁から懲戒免職処分を受けている容疑者は、2007円08月頃に、出会い系サイトで、15歳の高校1年の女子生徒と知り合い、その後のメールのやり取りの中で、容疑者が女子生徒のわいせつ画像を入手し、画像の取り扱い名目で、2007年09月15日、東京都江東区にある錦糸町駅に誘い出し、近くのホテルに連れ込んでわいせつな行為をしようとした疑いのある事件。
|
2007年07月04日 |
捜査中
|
64歳
元会社社長
男性 |
捜査中
|
詐欺 |
2007年06月11日から21日にかけて、被害男性に電話し「サイトの入会金が未払いのため、訴訟を起こした」等との嘘を言い、弁護士費用や手数料名目で、計7回に渡って約1100万円を指定口座に振り込ませた疑いのある出会い系サイト事件。 |
2007年06月20日 |
東京都
日野市
|
東京都警 |
51歳
出会い系サイト
運営会社
元社員
男性
|
電子計算機損壊等
業務妨害 |
出会い系サイト運営会社に勤めていた2007年01月31日、東京都警のホームページ等に大量アクセスして、閲覧を妨害した疑いのある事件。容疑者は、無作為に広告を送信する為、メールアドレスを自動的に集めるソフトを使用していたものの、当該ソフトが東京都警のホームページ言語の特定箇所に反応してしまい、大量アクセスに繋がった模様。容疑者は、2006年09月にも東京都内の新聞社に大量にアクセスし、プロバイダーから警告を受けていた模様。 |
2007年01月16日 |
東京都
練馬区
|
不特定
多数 |
47歳
出会い系サイト
運営会社社長
|
迷惑メール防止法違反(送信者情報を偽った送信の禁止) |
名簿業者などから仕入れた合計230億件分の送信先メールアドレスを事前に用意し、中国・黒竜江省などに構えた3つの事務所に置いた合計128台のパソコンを遠隔操作して偽装工作し、都内の事務所から中国経由で無差別に送信した疑いのある事件。
容疑者らは、他人名義の発信元メールアドレスを使って、2006年08月17日から29日にかけて、「希望している女性を紹介します」などと記されたメールを都内の財団法人が管理するアドレスに4回送信した疑いで逮捕された。 |
2006年10月12日 |
東京都
豊島区
東京都
渋谷区
|
34歳
無職女性 |
26歳
無職男性
25歳
会社員男性
他計6名
|
詐欺 |
2005年09月下旬頃、容疑者6人が共謀し、出会い系サイトの管理会社を装って、神奈川県在住の被害者に電話をかけて、「今まで使用していた海外サーバー回線を国内サーバー回線に変えるので料金を払って下さい」などと嘘をついて、女性から十数回にわたって約1100万円を振り込ませた疑いのある事件。 |
2006年10月10日 |
東京都
江戸川区
|
59歳
建設会社
社長
男性 |
29歳
鉄筋工見習い
男性
|
詐欺 |
2006年11月〜12月頃、既に詐欺罪で起訴されている34歳の被告ら計6人と共謀し、出会い系サイトの未納料金が無いのに、愛知県新城市の被害者の携帯電話に「3000円の未収金があり裁判になっているので、和解金を払ってもらいたい」などと嘘の電話をして、数回にわたり計70万円を騙し取った疑いのある事件。 |
2006年07月18日 |
東京都
台東区
|
福島県庁 |
25歳
元出会い系
サイト
運営会社社長
他計5人
|
電子計算機損壊等
業務妨害 |
2005年04月21日、埼玉県戸田市にある容疑者の会社事務所のパソコンから、福島県庁が管理するメールサーバー宛に約8000通の出会い系サイトの広告メールを送信し、県庁側でメールの送受信が出来なくなった事件で、広告メールを大量送信した容疑者を福島地検に書類送検した。広告メールの大量送信による同容疑での摘発は全国初。 |
2006年05月25日 |
東京都
世田谷区
|
− |
29歳
情報通信会社員
男性
|
特定電子メールの
送信適正化法違反
(送信者情報を
偽る行為) |
2005年10月、東京都渋谷区内の広告会社が出会い系サイト運営会社から広告メール送信業務の依頼を受け、従業員の容疑者が送信業務を担当し、2005年11月14日から28日の間に、計6回に渡り、NTTコミュニケーションズが都内に設置しているメールサーバーを経由させて、約5300万通もの送信者情報を偽ったメールを不特定多数に送信した疑いのある事件。2005年05月の法改正後、この容疑での逮捕は全国で初めて。 |
2006年05月23日 |
東京都
荒川区
|
− |
30歳無職男性
|
詐欺
組織犯罪
処罰法違反
(犯罪収益隠匿) |
2005年11月、静岡県内に住む47歳の男性が約150万円を騙し取られた架空請求事件で逮捕された3人を介して、サイト利用者の電話番号などが書かれた名簿を実行犯に提供し、見返りに詐取した金の一部を受け取っていた疑いのある事件。 |
2006年04月20日 |
東京都
品川区
東京都
世田谷区
東京都
世田谷区
東京都
世田谷区
東京都
江東区
|
34歳
男性
53歳
男性 |
23歳無職男性
21歳無職男性
23歳無職男性
26歳無職男性
27歳無職男性
|
詐欺
詐欺未遂
組織犯罪処罰法違反
(犯罪収益隠匿) |
2005年12月初旬から2006年01月初旬にかけて、千葉県内に住む34歳の被害者に対し、7回電話し、「出会い系サイトの利用料が未納になっている。全額支払えば、インターネット保険が適用され9割が戻る」などと嘘を言い、他人名義の銀行口座に現金約32万円を振り込ませた。また、2005年12月後半から2006年1月前半にかけて、兵庫県内に住む53歳の被害者に対しても4回に渡って電話し、同様の手口で現金を振り込ませようとした疑いのある事件の初公判が和歌山地裁で開かれた。 |
2006年01月13日 |
東京都
品川区
|
53歳
男性 |
23歳
無職
男性
他計4名
|
詐欺未遂 |
2005年12月20日から2006年01月10日に架けて、兵庫県在住の被害者に対して、「サイトの使用料と督促料を払え。支払いtが1日遅れると延滞料がつく」等の虚偽の電話を5回程度架け、指定の銀行口座に現金を振り込ませようとした疑いのある事件。 |
2005年12月15日 |
東京都
千代田区
|
− |
36歳役員男性 |
法人税法
違反(脱税) |
東京都江戸川区にある出会い系サイト運営会社の被告と法人を在宅起訴した。被告は同様に2002年09月期の所得約1億8400万円を隠し、法人税約5400万円を脱税した疑いのある事件。 |
2005年12月15日 |
東京都
板橋区
|
− |
36歳自営業者
男性 |
所得税法
違反(脱税) |
出会い系サイトを個人運営していた被告を在宅起訴した。被告は2001年05月から2003年10月の間、借名口座を利用して2002年2003年分の所得計約2億7900万円の確定申告をしないで、所得税計約9700万円を脱税した疑いのある事件。 |
2005年12月1日 |
東京都
新宿区
|
− |
52歳
出会い系サイト
情報提供会社
経営者男性
63歳
団体職員男性 |
法人税法違反
(脱税) |
出会い系サイト関連会社の売り上げを除外するなどの手口で、法人税計約4億5500万円を免れた疑いのある事件。 |
2005年11月17日 |
東京都
豊島区
練馬区
|
35歳
会社員
男性 |
22歳無職男性
21歳
飲食店店員無職
男性
他2名 |
詐欺 |
2005年07月中旬、愛知県豊橋市在住の被害者の携帯電話に、「出会い系サイトを運営している会社から調査を依頼された。料金未納で裁判を起こす寸前になっている」といった虚偽の電話をかけ、未納料金弁済名目で銀行口座に約60万円を振り込ませて騙し取るなどした疑いのある事件。 |
2005年11月10日 |
千葉市
若葉区
東京都
江戸川区 |
捜査中 |
34歳無職男性
31歳無職男性 |
不正アクセス
禁止法違反
電子計算機
使用詐欺 |
2005年07月01日、不正に入手した川崎市の貴金属販売業者のIDとパスワードを利用し、インターネット専門の銀行にアクセスした上、業者の口座から21万6000円を自分たちの銀行口座に送金した疑いのある事件。容疑者らはスパイウエアを自作し、インターネット商店街の出店業者に客を装って約600通のメールを送付。件名を「苦情」などとし「不良品だったので、添付ファイルの写真を見て下さい」等と書き込み、業者がメールを開くように仕向け、10業者からIDとパスワードを入手していた。同様の手口で2005年07月01日と05日に合計4金融機関、10口座から約1140万円を、自分たちの口座に移していた模様。2005年10月以降、3金融機関を送り主と偽ったスパイウエアが仕組まれたCD−ROMが顧客や取引先に郵送され、何も知らずにインストールした取引先の一部が不正送金の被害に遭う事件があったが、これらの事件についても関与している模様。34歳の容疑者は、以前出会い系サイトの運営会社を経営し、2003年にコンピューター関連会社に勤めていた31歳の容疑者と知り合った。「生活に困っていた。新聞などに大きく報道されて怖くなってやめた」と供述。2004年10月には、フィッシングで顧客のパスワードを詐取しようと試みた余罪もある模様。 |
2005年10月13日 |
東京都
江東区
埼玉県
所沢市
千葉県
松戸市 |
44歳
会社員
男性 |
41歳
会社役員男性
36歳
会社役員男性
27歳
会社事務員女性 |
詐欺 |
アダルト電話の利用料金名目で現金をだまし取った事件で、詐欺容疑で再逮捕されている38歳男性らと共謀し、2005年07月上旬、大阪府在住の被害者の携帯電話に「アダルトの番組の利用料金が未払いになっている」と虚偽の電話をかけ、現金18万8000円を銀行口座に振り込ませて、だまし取った疑いのある事件。一連のアダルト電話架空請求事件の逮捕者は計8人となった。 |
2005年10月12日 |
東京都
板橋区
千葉県
佐倉市
東京都
豊島区 |
25歳
会社員
男性 |
23歳
会社役員男性
22歳
無職男性2名 |
詐欺 |
全国の被害者から総額2億3000万円をだましとっていた振り込め詐欺グループのリーダーとして、盗品等有償譲り受け罪で既に起訴されている23歳の被告と、22歳の2名の容疑者が、2005年06月上旬、出会い系サイトの未納料金の回収を装い、被害者に虚偽の電話を架け、約180万円を振り込ませた疑いのある事件。 |
2005年05月24日 |
東京都
江東区
神奈川県
川崎市 |
− |
27歳無職男性
20歳無職男性 |
懲役3年6月
罰金70万円
求刑
懲役4年6月
罰金100万円
懲役4年
罰金100万円
求刑
懲役5年6月
罰金150万円 |
2004年04月頃、他の3人と共謀して、出会い系サイトの料金回収業者になりすまし、千葉県成田市在住の男性など、計3人に「出会い系サイトの利用料金が未納」などと電話し、指定口座に現金約105万円を振り込ませ、だまし取った疑いの事件で判決公判が行われた。 |
2005年05月13日 |
東京都
世田谷区
東京都
新宿区 |
女性
2名 |
27歳
会社経営
男性
30歳
無職
男性 |
詐欺 |
2004年10月、26歳で無職の住所不定男性(詐欺罪で公判中)と共謀し、「法務省認可法人関東中央管財局」などの架空の団体や官庁名を語った「電子消費料金支払い督促状」を郵送。電話で返信してきた福岡県の被害者らに「裁判を取り下げるため、弁護士費用が必要」などと言い、指定口座に現金計約160万円を振り込ませた疑いのある事件の初公判があり、容疑者2名は起訴事実を認めた。 |
2005年04月08日 |
東京都 江戸川区 |
− |
26歳会社役員 男性 24歳無職男性 |
詐欺 |
2004年01月頃から組織的に振り込め詐欺を繰り返していたと思われる主犯格の容疑者を再逮捕。24歳の共犯者が逮捕された。 |
2005年04月01日 |
東京都 杉並区 |
|
33歳会社役員 男性 他計12人 |
詐欺 |
2004年07月頃より、入手した名簿を基にして、「情報通信未納料請求通知書」を送付し、架空請求を繰り返していた事件で、主犯格の容疑者を逮捕。 |
2005年03月25日 |
東京都中野区 熊本県熊本市 熊本県本渡市 東京都杉並区 |
− |
22歳無職男性 23歳無職男性2名 21歳無職男性 |
詐欺 |
2004年11月25〜26日に渡って、新宿区内のマンションから被害者宛に、「出会い系サイトの利用料金が未納」などと虚偽の電話を架け、被害者から計2回、合計21万5000円を騙し取った疑いのある下級請求事件の初公判が行われ、4被告共に起訴事実を認めた。 |
2005年03月15日 |
東京都 江戸川区 など |
捜査中 |
26歳 会社役員男性 23歳会社員男性 他計8名 |
詐欺 うち7人は 再逮捕 |
2005年02月20日に検挙された事件で、別の振り込め詐欺を行っていたとして再逮捕し、新たに1名を逮捕した。同グループによる被害額は2億円以上になるとみられ、余罪を追及している。 |
2005年03月10日 |
東京都北区
川崎市 麻生区
東京都 千代田区
東京都 板橋区 |
− |
48歳 有料画像配信 サービス会社 社長男性 31歳 携帯電話販売店 社長男性 31歳会社役員 男性 31歳無職男性 |
詐欺 |
振り込め詐欺に使用された通帳を銀行から詐取した疑いのある事件。容疑者の会社からは、100通以上の通帳が押収されている。 |
2005年03月08日 |
東京都 豊島区 |
26歳 女性 |
20歳 専門学校生 男性 |
詐欺 |
2005年01月、長野市内の女性が「覚えのない携帯電話サイトの料金請求に、約500万円を振り込んでしまった被害届を警察に提出。捜査したところ、振込先口座は、2003年09月下旬に、東京都町田市内の銀行で、県外に在住の男性名義の預金通帳とキャッシュカードを容疑者が騙し取った疑いのあることが判明した。 |
2005年02月20日 |
東京都北区 |
捜査中 |
23歳無職男性 他計5名 |
詐欺 |
アダルトサイト利用名目の架空請求をしたとして、容疑者らを逮捕。逮捕者の中には、20人以上の詐欺グループのリーダー格がいて、グループが関与した口座で全国約2000人から総額約3億5000万円の振り込みを確認されており、余罪がある模様。 |
2005年02月02日 |
東京都 練馬区 |
31歳 男性 |
25歳 男性 |
詐欺 |
アダルトサイトの利用者名簿を名簿売買業者から購入し、2004年01月19日、千葉県船橋市の被害者の携帯電話に「有料サイト利用料8万5045円が未払いになっています」という内容の架空請求メールを送信し、指定口座に振り込ませた疑いのある事件。容疑者らは、携帯電話に連絡先の電話番号を書いた架空請求のメールを送信し、請求を信用して電話してきた被害者に対して、まずは銀行に行くように指示。銀行に到着したのを確認後、振込先の口座を伝え、被害者が振り込んだ事を伝えると、すぐに現金を引き出していた。携帯電話のサイト利用者だけを狙った理由は、「パソコンは法人のメールアドレスになっている場合もあるので、個人利用者の方が騙しやすいやすいと思った」とのこと。既に共犯の男性2名を同容疑で逮捕し、サイトの利用者約2万1600人分の名簿を押収。12都県で計22件、約180万円の架空請求の余罪がある模様。25歳容疑者宅からは、携帯電話などのメールアドレス約53万件入りのCD−Rが県警ハイテク犯罪対策室に押収され、ダイレクトメールを一斉送信できるソフトを悪用し、名簿から判明した利用者の携帯電話宛に、架空請求メールを大量に発信していた。 |
2005年01月25日 |
東京都 品川区 他 |
十数人 |
26歳無職男性 |
詐欺 組織犯罪 処罰法 不正競争 防止法 郵便法 違反 |
金を騙し取る目的で、架空の融資会社「住友ファイナンス」を名乗り、不特定多数に「住友ファイナンスから融資のご案内」と記載した虚偽のダイレクトメール約4万8000通を送付し、保証金名目で現金を騙し取ったとして、滋賀県警は、詐欺容疑の他、7人全員を組織犯罪処罰法を適用。うち5人には不正競争防止法と郵便法違反として、地検に追起訴。郵便法違反は、郵便局の料金割引が受けられる「広告郵便物」と偽って、通常料金との差額約54万5000円の支払いを免れた疑い。 また、新たに滋賀、広島など13県で十数人が計300万円以上の詐欺被害に遭っていたことが裏付けられた。 |
2005年01月20日 |
東京都 東久留米市 |
30代女性 |
43歳無職男性 |
詐欺 |
2004年06月頃、「中央債権回収サービス」という架空会社を名乗り、「電子通信料未納」の名目で支払い督促状を送付し、長野県佐久郡内の被害者から計100万円を騙し取った疑いのある架空請求事件。この容疑者の逮捕は4度目。 |
2005年01月17日 |
東京都 世田谷区 |
20歳 男性 |
20歳学生男性 19歳学生男性 他計4名 |
詐欺 |
2004年11月に、世田谷区内の公園で被害者が集団暴行を受けて死亡した事件で、傷害致死罪で起訴されるなどした大学生ら4人が、「振り込め詐欺」による架空請求で約100万円を騙し取ったとして4人を再逮捕。詐取金の分配を巡る仲間割れの模様。 |
|
|
|
|
|
|
2004年12月21日 |
東京都 北区 千葉市 中央区 |
42歳男性 他2名 |
51歳 携帯電話販売業 男性 54歳無職男性 |
懲役3年 罰金20万円 懲役2年6月 罰金20万円 |
下記事件の共犯者。振り込まれた現金を共犯者(詐欺罪で公判中)らに渡した事件の公判が開かれ、検察側が求刑し、即日結審した。 |
2004年12月13日 |
東京都 東久留米市 |
40代 女性 |
43歳無職男性 |
詐欺 |
2004年06月頃、長野県内の被害者宅に架空請求葉書を送付。連絡をしてきた被害者に「通信料の未払いがある」と嘘をつき、計約100万円を騙し取った疑いのある架空請求事件。 |
2004年11月30日 |
東京都 練馬区 |
32歳 女性 |
25歳無職男性 21歳無職男性 |
詐欺 |
下記の架空請求事件の共犯者が逮捕。合計4人で組織的な架空請求事件を繰り返していた模様。 |
2004年11月25日 |
東京都 杉並区 練馬区 |
32歳 女性 |
21歳無職男性 22歳無職男性 |
詐欺 |
2004年11月22日、「電子消費料金が未納になっている」と記された「最終通告書」と称する葉書が被害者宅に届き、24日になって女性が記載された電話番号にかけたところ、「弁護士費用として金を振り込まなければ裁判になる」と脅され、3回にわたって指示された金融機関の口座に振り込んだ架空請求事件。 |
2004年11月10日 |
東京都 江東区 |
42歳 男性 他 2名 |
26歳無職男性 |
詐欺 |
出会い系サイトの利用料金と称した架空請求事件で、津地検は、東京都江東区在住の容疑者を起訴した。被告は、27歳男性(詐欺罪で起訴済)らと共謀し、2004年04月17日〜20日の間、5回に渡って「出会い系サイトを使っていますね。料金は延滞金も含めて16万円です」と嘘の電話をかけ、被害者から現金計105万円をだまし取った疑いのある架空請求事件。 |
2004年11月06日 |
東京都 杉並区 練馬区 |
− |
21歳無職男性 22歳無職男性 |
詐欺 |
2004年05月下旬、徳島市内の自営業の男性から「架空請求の葉書が届いた」と相談を受け、2004年07月に架空請求詐欺に使われた銀行口座を不正に開設した容疑で東京都内に住む夫婦を逮捕し、その延長で、東京を拠点に架空請求をしていた容疑者を逮捕した。 |
2004年10月27日 |
東京都 江東区
神奈川県 川崎市 多摩区
東京都北区
千葉県 千葉市 中央区 |
調査中 |
27歳解体工男性
20歳無職男性
51歳 携帯電話販売業 男性
54歳無職男性 |
詐欺
組織犯罪処罰法 違反 (犯罪収益等収受) |
出会い系サイトの利用料金をかたった架空請求事件で、津地検が容疑者4名を起訴した。 |
2004年10月07日 |
東京都 神奈川県 |
− |
27歳無職男性 51歳 携帯電話販売業 男性 54歳無職男性 19歳無職少年 |
組織犯罪 処罰法違反 (犯罪収益等収受) 盗品等保管 |
出会い系サイトの利用料金として架空請求された事件。騙し取られた現金約105万円を受け取った疑い。 |
2004年09月17日 |
東京都 杉並区 |
34歳 男性 他 3名 |
24歳無職男性 他計9名 |
詐欺 |
2004年06〜08月頃、架空の債権回収会社名で携帯電話の有料サイト使用料の請求葉書を郵送し、確認の電話をかけてきた被害者に「会員登録されたままで大変なことになっている。早く振り込まないと裁判になる」と嘘を言って、計約1100万円を騙し取った疑いのある架空請求事件。 |
2004年08月18日 |
東京都 千葉県 |
− |
51歳 携帯電話販売業 男性 53歳無職男性 |
盗品等保管 |
インターネットの有料サイト利用料金をかたった架空請求事件に使われた銀行口座のキャッシュカードを保管していたとして起訴された事件。 |
2004年08月18日 |
福岡県 東京都 |
20歳 男性 |
26歳無職男性 48歳 健康食品販売業 男性 他1名 |
詐欺 |
2004年03月中旬、被害者の携帯に電話し、「出会い系サイトの使用料と延滞金が未払いです。すぐに振り込んでください」などと嘘をついて、銀行口座に現金数万円を振り込ませた架空請求事件。 |